教育目標
国際コミュニケ―ション学科 日越通訳コース
専門学校長野ビジネス外語カレッジ(NBL)国際コミュニケーション学科日越通訳コースは学科のディプロマポリシー、カリキュラムポリシーの下、本コースで学んだ学生がグローバル化が進む中、様々な分野で活躍できるように、次のことを教育目標にする。
- 卓越した日本語能力(JLPT N2-N1レベル、BJT600点以上)を身につけた上で、語学に対する向上心、知識欲を常に持ち、通訳・翻訳を必要とする新たな分野について学び続ける姿勢と通訳・翻訳の基礎スキルを習得する。(専門力)
- 日越両国の文化・習慣や社会・制度の違いを理解し、東アジア、東南アジアに関する知識、時事問題を視野に入れ、それを通訳・翻訳業務に生かす。(国際力)
- 「日本とベトナムの懸け橋」となるという意識を持ち、仕事に対する責任感やプロ意識を確立し、現場での対応力、言語運用能力を高める。(専門力・国際力)
- 将来についてのキャリア展望が明確に形成できるようなセルフマネジメント力、また世界に貢献できる市民としての認識と自覚を身につけることを目標とする。(人間力)
教育の柱分野/科目群 | コミュニケーション分野 | |
---|---|---|
語学科目群 | ||
指導目標 | <日本語>基礎的な日本語能力の習得と職場での運用能力の向上を目指す。 <英語>基礎的な英語運用能力の向上の基に、英語でのビジネスコミュニケーション習熟に注力する。 |
|
科目名 1年次 |
<日本語>
|
<英語>
|
科目名 2年次 |
<日本語>
|
<英語>
|
推薦資格 |
|
教育の柱分野/科目群 | 国際理解分野 | 通訳翻訳分野 | 社会人教育分野 |
---|---|---|---|
国際理解科目群 | 通訳翻訳科目群 | キャリア科目群 | |
指導目標 | 世界の国々の文化や習慣を理解し、グローバル化する国際社会で活躍できるようにする。 | 日本語とベトナム語を場面に応じて、それぞれに通訳翻訳し、内容を的確に伝える力が身に付くようにする。 | 自己理解と自己管理能力向上を基礎に、現代社会でキャリアを発展させるに必要な知識・スキルの習得に注力する。 |
科目名 1年次 |
|
|
|
科目名 2年次 |
|
|
|
推薦資格 |
|