【高校生必見】地元で質の高い就職をするには、WEBマーケティング一択です!
皆さんは、スマホでYOUTUBEやTik Tokを見ていますか?
毎日インスタでストーリーを見たり、何かをググったりしていますか?
実は全部、就職に有利なんです!

うそ~?!と思うかもしれませんが、皆さんにとって当たり前のWEBの知識が、多くの会社で求められており、仕事に役に立つんです。
皆さんは生まれたときからパソコンやスマホがあるデジタルネイティブ・Z世代と呼ばれる年代層です。
皆さんにとって、スマホの操作やSNSは常識でしょうが、上の年代の人たちはTik Tokで投稿できない人も多いのです……。

そして地元の会社には、そんなアナログ世代の人たちが多く、すべてWEBで完結する時代に取り残されてしまうことも……。
今、あなたの地元で一番必要とされているのは、WEBの知識がある若い人材なのです!!
ということで、この記事では、地元で質の高い就職を可能にするWEBマーケティングについてご紹介します。

WEBマーケティングはメリットがいっぱい?
なぜ地元で質の高い就職をするには、WEBマーケティングなのでしょうか?
よく聞く地元で安定した職種といえば、公務員や医療関係者など。
逆に、地元の周りの大人で、WEBマーケティング関連の仕事している人ってあまりいないかも……?

そんな状況こそ、WEBマーケティングにメリットがある理由なんです!
まずは、WEBマーケティング人材(WEBマーケター)を目指すとどんなメリットがあるのかを、知っていきましょう!
就職しやすい!
IT・Web業界は、他の業界と比べて就職や転職がしやすいのが、メリット です。
理由は、 日本で IT人材が不足しているからなんです。
経済産業省の発表では、IT人材は、2030年には最大で79万人不足すると言われています。

(出典:経済産業省)
世界中が、 DX(デジタルトランスフォーメーション) を重視し、デジタル環境や IT技術を進化させている中で、日本はITやWEBに精通する人材を育てられていないということが問題視されています。
つまり、IT/WEB業界は、需要もニーズもあるのに、人が足りていないので、就職するのにとても有利なんです。
しかも地元だとさらにレアキャラですよね!(これについては次の章で詳しく!)
給料面や将来性でおススメ!
皆さんは、日頃どちらの方が多いですか?
A.テレビを観る時間
B.スマホでYoutubeやTik tok、アマゾンプライムやネットフリックス、Huluなどを観る時間
ほとんどの方は、Bのスマホで動画視聴の方が多いのではないでしょうか?

オンライン化が加速し、 2021年には、 インターネット広告が、マスコミ広告費(テレビ・新聞・ラジオ・雑誌)を超えました。
-1024x534.png)
つまり、テレビCMよりもYOUTUBE動画広告の方が皆さんに見てもらえると、様々な会社が判断したということです。
このように、WEBマーケティング市場は、どんどん拡大していて、その分儲かっているということなんです。

さらに、コロナ禍の影響が少なかった職種というのもメリットですね。
他業界がリストラやボーナスカットという厳しい状況の中、IT・WEB業界はむしろ業績アップでボーナスアップ(!)という会社も多かったようです。
新しい業界だから、実力勝負しやすく、自由。
WEBマーケティングは、 まだ歴史が浅く、 本格的に始まってから、10年ほどしか経っていません。
しかもWEBマーケティングはとても速いスピードで日々進化し続けており、常に新しい知識を学ぶことが重要になっていきます。(逆に古い情報はあまり意味がないことも)
最新情報を調べて、色々試した結果、皆さんが、先輩社員より成果を出すということも十分あり得るのです!

また、新しい業界なので、「リモートワーク」や「時短勤務」「フレックスタイム制度」など、あたらしい働き方を推奨されていることが多いです。
結婚や出産、引っ越しなど、ライフスタイルに合わせて、柔軟に働き続けられるのも、魅力ですね。

WEBマーケティングって実際何するの?
WEBマーケティングの業界にメリットがあることはよくわかったけど、実際どんな仕事をするの?と、業務内容があいまいな方も多いでしょう。
WEBマーケティングの仕事は、ざっくりいうと「WEBで集客する」ことです。

例えば、 お客さんになりそうな人にインスタのリールやYOUTUBE動画を見せたり、Google検索した時に広告を出したりして、お客さんを自分のWEBサイトなどに来てもらうことを言います。
専門的には、下記のような業務内容があります。
-
WEBサイト構築
-
SEO(検索エンジン最適化)
-
WEB広告/SNS広告
-
SNS/動画/メールマガジンなど
-
データ分析/戦略策定/効果測定
地元志向の人こそ、WEBマーケティング!
将来は、東京の大学や専門学校ではなく、地元で進学して、就職したいなと考えている人には、特にWEBマーケティングの分野はお勧めです。
WEBマーケティングは先ほどメリットでお伝えした通り、今後さらに需要が増えていく職種であり、インターネット環境さえあればどこでも仕事が可能です。

地方創生を推進するため、WEBの力に注目する地方が増えています。
DXで地域活性を目指したり、WEB人材を育成しようとしたり、さまざまな取り組みが行われています。
例えば、長野県では、「信州ITバレー構想」を掲げ、 Society 5.0 時代のデジタル社会を担うIT人材・IT産業の集積推進を目指しています。
長野県に暮らしつつ、 世界をフィールドに、グローバルに活躍するIT人材の育成に、県を上げて取り組んでいくそうです。

特にこれといって夢ややりたいこともなく、進路に迷っている人。
とりあえず大学・とりあえず文系へ行こうとしている人。
ここでWEBマーケティングを選ぶことが、人生のターニングポイントになるかもしれませんね。

質の高い就職を目指すなら、こうしたトレンドにうまく乗り、ニーズの高いところで勝負できる進学先を選びましょう。
長野初!WEBマーケティングのプロを育てるコースが開講
将来はWEBマーケティング業界に飛び込みたい!というあなたに朗報です。
長野ビジネス外語カレッジは、2023年4月より「WEBマーケティングコース」を開講することになりました。
専門学校の2年間で、WEBマーケティングのプロを育成するためのコースです。

変化する未来でもプロとして活躍し続けるために、 考え方、マーケティング実践、コミュニケーションの総合力を持つ人材を目指します。
WEBマーケティングの技術を学ぶ
WEBサイトの作成、SNSのアカウント運用、ビジネスのための動画編集、インターネット広告の制作など、WEB、SNS担当者に必要なスキルを実践形式で学びます。

デザインの技術を学ぶ
WEBサイト、SNS、動画、インターネット広告など、情報があふれる私たちの生活環境では、見てもらうためにはデザインの力が不可欠となっています。そのために人を惹きつけるデザインについて学びます。

ビジネスのトレンドと基礎を学ぶ
ビジネスにはデザイン思考といったトレンドと、お客様を理解するといった基礎があります。最新のビジネスのトレンドを学びつつ、どんな時代にも通用するビジネスの基礎もしっかりと押さえた学びを行います。

インターンシップで実践的に学ぶ
上田商工会議所、AREC(浅間リサーチエクステンションセンター)など、NBLがこれまで産学連携で培ってきた実践現場があります。キャンパスでの学びを、インターンシップでさらに磨きをかけます。

異文化理解を通じ、広い視野を持つ
長野ビジネス外語カレッジは創立以来、グローバル人材の育成に取り組んできました。WEBマーケティングコースでも異文化理解を武器にし、広い視野を持てる学びを行います。

まずはWEBマーケティングコースを知るイベントへ参加しよう!
WEBマーケティングコースについてもっと知りたいという方のために、長野ビジネス外語カレッジでは、毎月イベントを実施しています。

オープンキャンパスでは、WEBマーケティングコースのくわしい説明や、 WEBマーケティングコースの授業を体験できたり、個別相談などを行っています。
気になる学費や奨学金のこと、AO入学や就職、大学編入のことなど、みなさんの疑問にとことんお答えします。
まずは、遊びに来てみてくださいね!

まとめ
この記事では、地元で質の高い就職を可能にするWEBマーケティングについてご紹介しました。
WEBマーケティングという分野が、メリットが多くあり、あなたの将来の可能性を広げてくれる業種だということが分かったと思います。
この出会いを大切に、ぜひ自分のポテンシャルを信じて、情報収集してみてくださいね!