先日7日に、英語ホスピタリティコース海外留学選択で留学中だった学生たちが無事帰国しました。(ほっ)
TBLの英語ホスピタリティコース海外留学選択では、1年次の9月から約3か月間、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダの提携校から選んで、留学をします。
今年は、カナダ留学組とオーストラリア留学組に分かれたのですが、今回、カナダに留学した久保さんに留学生活についてインタビューしてみました。
留学しようと思ったきっかけはなんですか?
TBLに入学する前から留学に興味があったのですが、本場の英語を集中的に勉強できるだけでなく、現地の文化や生活に直接触れてみたいと思い、留学を決めました。
留学生活で心掛けていたことは?
留学先カナダの電車の中の広告や案内、注意書きなどは、知らない英単語の宝庫。なので、新しい英単語を求めて、留学中は常に看板などを探しながら歩いていました。また、留学先の学校で用意されているアクティビティは観光名所に行ったり、カフェに行ったりしながら、参加者同士で英語で会話ができるし、友達も増えるので、積極的に参加するようにしました!
留学してみて
留学後最初の1、2週間はホストファミリーと会話するのがとても大変でした。でも、ホストファミリーや学校で自己紹介などを通して、自分のことをがんばって伝えているうちに、自分のことをすらすら伝えられるようになりました。
また、以前は、英語の笑い話を聞いても理解できず、他の人が笑っていても、笑えなかったのですが、今は、聞き取り、理解することができるようになって、一緒に笑えるようになったのがうれしいです。
英語以外のところでは、留学中はクラスメイトやホームメイトなど色々な人と接し、その人の経歴やなぜ英語を勉強しているのか、などを聞く機会がたくさんあり、 自分の将来について考えるよい機会になりました。
まだ、しっかり決まってはいませんが、留学したい人のサポートをしたり、英語、日本語を問わず、言語に関わる仕事をしたいと思っています。その夢を実現するために、今は日本語の学びなおしをしたり、英語の勉強をもっとがんばりたいと思っています。
メッセージ
様々な国の人が一緒に学ぶTBLの環境に触れて、以前よりももっと英語や異文化に興味を持つようになりました。TBLでは留学制度も充実していて、留学をしてみたい!という気持ちがあれば、誰でも留学にチャレンジすることができます。
英語力や環境の違い、コストなど不安な点はありますが、海外に出てみたからこそできる体験もあるので、ぜひ多くの人に留学を経験してもらいたいと思います。
