TBLのキャンパスライフについて知りたい~英語ホスピタリティコース バス旅行(課外授業)編 Part 1~

TBL
TBL

先日、東京ビジネス外語カレッジ(TBL)英語ホスピタリティコースの2年生たちは、課外授業の一環として、バスで日光に行ってきました。
丁度、紅葉真っ盛りで、日光東照宮や日光江戸村と言った観光名所はもちろん、日光の自然の美しも堪能し、楽しい旅となったようです。

なぜ日光?

日光は、日本有数の観光地で、特にインバウンド(海外から日本に来る)観光客の誘致に積極的であり、また、世界遺産にもなっていることから、日本の観光資源と観光施策を学ぶのに最適ということで、今年の課外授業先となりました。

ということで、今回のテーマは、題して「日光の魅力発見の旅」!
TBL生たちは、日光東照宮や日光江戸村などを見学しながら、その魅力や課題・解決策を考えるのがミッション!
さてさて、TBL生たち、いったいどんな魅力や課題を発見したのでしょうか?

まずは、日光東照宮。
世界遺産にも登録され、国宝や重要文化財に指定された建造物や芸術品がいっぱい。みなさんの中にも、「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な三猿、眠り猫など、知ってる~、聞いたことある~、という人も多いのでは?

実は、日光東照宮には、動物も含め5173体もの彫刻が施されており、象や龍などの動物(?)をモチーフにした彫刻も多く、それぞれの彫刻に意味があるのだとか!中には、ダジャレ的な意味がこめられたものもあるそうで、ひとつひとつの由来を知ってみるという楽しみ方もありそうですね。

また、五重塔という高さ36mの極彩色の華麗な塔も有名ですよね。
神社に五重塔があるのはめずらしく、全国でも3社しかないないそうです。確かに、五重塔はお寺で見ることが多いかも。

ところで、極彩色(ごくさいしき)ってなに?

種々の鮮やかな色を使った派手な色彩のこと。確かに、赤、青、緑、黄、金と色々な色が使われ、鮮やか!写真を撮りたくなるその気持ち、わかります!実際、塔をバックに写真を撮るのが人気なのだとか。

ちなみに、TBL生たちからは、

○日本の伝統的な文化や宗教を肌で感じられる
○美しい自然を楽しめる

といった魅力があがっていました。

丁度、秋の紅葉シーズンだったので、周辺のもみじやいちょうの紅葉を楽しんでいる外国人の人たちもたくさんいたようです。紅葉鑑賞は、「紅葉狩り」という言葉があるくらい、古来から私達日本人にとってもお楽しみですが、実は外国人観光客にも人気なのだそう。カナダや韓国、中国など海外にも紅葉する樹木がある国々はあるけれど、日本のように多様な色彩を楽しめる国はあまりないことや、また日本では、神社やお寺に紅葉を楽しめる場所が多く、そのコラボを楽しめるというところで人気が高いのだとか。
秋に外国人向けのツアーを組むなら、紅葉の名所はマストかもしれませんね!

さて、では、日光江戸村魅力は?

精巧に作りこまれた建物や街並みだけでなく、髪型、服装、所作、話し方も江戸時代を再現しており、江戸時代にタイムスリップしたかのようなリアルさが魅力だそうです。
また、江戸時代の衣装を着てみたり、忍者ショーや花魁ショーなど、神出鬼没のニャンまげを探すイベントなど、外国人はもちろん大人から子供まで楽しめる工夫がなされている点があがっていました。やはりそこでしかできない体験というのは、大きな魅力なのかも…

日光で見つけたホスピタリティは?

○箸を使えない観光客向けにフォークが用意されていた。
○花魁道中の時にお店の人が見やすい場所を教えてくれた。
○多言語マップやオーディオガイドがあって、日本語のわからない観光客でも楽しめるようになっていた。

これらの対応は、”お箸を使い慣れていない人でも料理を気軽に楽しんでほしい”、だったり、”せっかく来てくれたのだから、よく見て楽しんでいってほしい”と言った、心遣いから出てくる行動。
ただ求められたことをやるのではなく、求められてはいないけれど、どうしたらお客様に喜んでもらえるか、楽しい時間を過ごしてもらえるか、ということを考えて行うもの、それがホスピタリティと言えます。
TBLの英語ホスピタリティコースでは、サービスとホスピタリティの違いを知識としてだけではなく、実践的に学び、将来のキャリアへつなげます。

今回、色々出た魅力・課題の中から抜粋して、ご紹介しましたが、日光に行ったことのあるみなさんは、どんなところに魅力を感じますか?どんなホスピタリティに出会いましたか?
今回あがった意見に、「だよね~」と思った人もいれば、全く違う魅力を発見した人もいるかもしれません。
みんなで体験して、考えてみると色々な意見が出て、自分では気づかなかった視点も知ることができるのが、課外授業のメリット。
特に、留学生の多いTBLでは、海外から来る観光客の視点をクラスメイトから知ることができちゃうのです!

毎日が異文化体験のTBL、おもしろそう!と思ってくれたみなさん、ぜひオープンキャンパスでTBLを知ってみてくださいね!