こんにちは。
専門学校 東京ビジネス外語カレッジ(TBL)校長の小林司朗です。
この春、たくさんの新しい仲間を迎えることができ、大きな喜びとともに、あらためて私たちの使命を感じています。
本記事では、TBLの教育に込めた想い、そして私たちが育てたいと願っている「グローバル人材」についてお話しします。
進路を考える高校生や保護者の方々にとって、TBLという選択肢がどのような可能性をひらくのか、少しでも伝わればうれしく思います。
TBLが目指すのは、「世界で通用する人」
TBLが掲げる共通のゴールは——
「グローバル人材になること」です。
グローバル人材とは、
言葉や文化、価値観の違いを超え、世界中のどこでも活躍できる力を持つ人。
私たちは、そんな人材に共通する「4つの力」があると考えています。
1.語学力|世界とつながるための“共通言語”を身につける
世界に出ていくうえで、語学は“武器”というより、“パスポート”です。
TBLでは、留学生には「日本語」を、日本人学生には「英語」を中心に、
実践で使える語学力を磨きます。
その先にあるのは、言葉を超えた「人と人とのつながり」です。


2.異文化理解力|違いを“強みに変える力”を育てる
グローバルな現場では、文化や考え方の違いは日常です。
だからこそ、「違う」を怖がらず、理解し、活かす力が必要です。
TBLでは、「自分を知る」「相手を知る」「違いを認める」ことを、授業や対話を通じて丁寧に育んでいきます。
3.主体性|
“やらされる”を“やってみたい”に変える教育
これからの社会で求められるのは、与えられたことをこなす人ではなく、
自ら問いを立て、動ける人です。
TBLでは、「やらされる学び」ではなく、「自分からやる学び」。
小さな一歩でも、自分の意志で踏み出す経験を積み重ねていきます。


4.デジタル力|時代を“味方につける力”を身につける
AI、スマートフォン、SNS、クラウドツール——
いまやデジタルリテラシーは、すべての仕事の「共通基盤」です。
TBLでは、ツールを使いこなすだけでなく、“考える力”としてのデジタル力を磨く実践的な教育を行っています。
スローガンは「CROSS THE BORDER」——自分の壁を超える学校
TBLの教育理念を象徴するスローガン、
「CROSS THE BORDER(すべての境界を越えていけ)」。
この言葉には、3つの“ボーダー”を超えてほしいという想いが込められています。
・言葉の壁をこえる
・国や文化の壁をこえる
・そして何より——自分自身の限界をこえる
「できない」と思っていたことが、「できる」に変わった瞬間。
その感動と成長を、TBLのすべての学びに込めています。

「いい人生」は、今日の1日から始まる
「まったく、いい人生だった!」
これは、人気アニメ『ワンピース』の登場キャラクター、ドクター・ヒルルクの名言です。
TBLでは、この言葉のように、学生一人ひとりが「いい学生生活だった」と心から思える時間を過ごしてほしいと考えています。
そのために私たちは、こんな言葉を日々、学生に伝えています。
・「いい人生」をつくるには、「いい1年」を過ごすこと
・「いい1年」をつくるには、「いい1か月」を大切にすること
・「いい1か月」をつくるには、「いい1日」を丁寧に生きること
未来は、いつも「今日」という1日の積み重ねでしかつくられません。
だからこそ、TBLでは“今この瞬間”の学びを大切にしています。

まとめ|「夢は、超えていくもの」——TBLで人生に挑もう
語学、異文化理解、主体性、デジタル。
これら4つの力を土台に、TBLは、学生一人ひとりが“自分の夢”を現実に変えていくサポートをしています。
もしあなたが、
・「世界で活躍してみたい」
・「今の自分を変えたい」
・「自分の可能性に挑戦してみたい」
そう思っているのなら、TBLはきっと、あなたの未来の味方になれます。
ともに“ボーダーを超える旅”を、ここから始めましょう。

校長プロフィール
小林 司朗(こばやし しろう)
東京ビジネス外語カレッジ校長 / WEWORLDグループCOO/デンバー大学大学院(Daniel College of Business)会計学修士(Macc)・情報技術学修士(MSIT)/教育、経営、哲学を横断しながら、“人と社会のポテンシャル”を引き出すための仕組みをつくることをライフワークとしている
