社会課題を解決するデザイン思考

ビジネスをデザインしよう!

専門学校 東京ビジネス外語カレッジ(TBL)は、2023年2月15日(水)に学生によるビジネスアイディアコンテスト「TBL Venture Pitch」を開催しました。

才能を開花させるチャンスをつかみ取れ!

大学を出たから、資格を取ったから安泰という考え方は過去のものとなりました。そんな時代において、TBLは課題解決に対する主体性や他人とのコミュニケーション能力を育む「創造性重視型教育」を推進。その一環として、本イベントはグローバル人材を育成する2年間の教育の集大成として行われました。学生たちは、授業や起業支援のプロからアドバイスを受ける機会を通じて、社会課題解決のためのビジネスアイディアに磨きをかけてきました。一次予選を勝ち抜いたファイナリストにとって、決勝の舞台は第一線で活躍されるビジネスパーソンの審査員に直接プレゼンテーションできる貴重な機会となりました。

トップビジネスパーソンからの熱いエール!

審査委員の先生方には、「スタートアップをめぐる環境」、「VUCA の時代に求められる人材」、「社会に飛立つ若者たちへのメッセージ」というテーマでご講演いただきました。「グローバルマインドを持ってイノベーションを起こせ!」「キヅク×ウゴク=カワル」「失敗を恐れず、挑戦し続けろ!」といったエールをおくられた学生たちは、将来の夢の実現に向けて大きな刺激を受けていました。

審査員および記念講演スピーカー

平松 庚三(ひらまつ こうぞう)氏
小僧com株式会社 会長

AOLジャパン社長、弥生株式会社社長、株式会社ライブドア社長など歴任、IT業界の経営者として著名。

http://www.kozocom.co.jp/

森本 千賀子(もりもと ちかこ)氏
株式会社morich 代表取締役 兼 オールラウンダ―エージェント

幅広い企業に頼られる人材戦略コンサルティング、人材紹介のプロフェッショナル。政府主導の女性活躍推進の委員会などでも貢献。

https://morich.jp/

伊地知 天(いじち そらと)氏
Creww株式会社 代表取締役CEO

約6500社のスタートアップが登録する国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームを運営。国内外のスタートアップを支援

https://creww.in/

Z世代ならではの斬新なビジネスアイディア

5チームのファイナリストたちは、TBL Venture Pitchの機会を十分に生かすべく準備をしてプレゼンテーションに挑みました。提案内容は、Z世代の問題意識を反映したSDGsやシェアリングエコノミ―、若い世代ならではの新たなライフスタイルに基づいたコミュニケーションツールの提案など社会課題の解決につながるもので、中には国家規模の巨大プロジェクトを企画したチームもありました。審査員からは、「学生の皆さんの熱意が伝わってきた。いずれのアイディアもユニークで素晴らしく、甲乙つけがたい」とのコメントをいただきました。

2023年起業をめざす憧れの先輩につづけ!

激戦の中、優勝の栄誉に輝いたデジタル・ビジネスコース2年の佐藤遼河さんは、Z世代の若者をターゲットにしたソーシャルメディアサービスを提案しました。市場調査の結果や実体験に基づいたリアリティのあるビジネスモデルで、既存サービスとの差別化やマネタイズのプランがしっかり練られており、将来性や実現可能性が高い点が評価されました。佐藤さんは、「優勝できて光栄。2023年の起業を目標にして協力者や投資を募り、ぜひ実現したい」と意気込みを語ってくれました。

ビジネスアイディアの実現を強力にサポート!

TBL Venture Pitchで提案したビジネスアイディアでの起業を目指す学生は、TBLのパートナー企業からの支援を受けることが可能。夢の実現に向けたサポート体制が整っています。TBLでは、これからも2年制専門カレッジとしての特長を生かした「ここにしかない学び」に磨きをかけて、グローバル社会で活躍できる人材育成に取り組んでいきます。

イベントの様子

TBL Venture Pitch ファイナリスト

test

交流会

開催概要

目的

  • 2年間の学習の集大成とする成果をあげる
  • 本格的起業、事業アイディア創出の機会にする

内容

  • 学生たちからの新事業、新製品アイディアを競うプレゼンテーション
  • ジャンルは問わない

応募

  • TBL全校学生から募集
  • 予選会を通過したチームが決勝プレゼンで競う
  • 一人でも団体でもエントリー可

審査基準

  • 顧客が明確であり、ニーズを意識したビジネスプランであること
  • 社会課題の解決を示していること(社会性を有していること)
  • ユニークであること(新規性を有していること)
  • 将来性・実現可能性が高いこと
  • 事業化に対する情熱・熱意を有していること
  • ビジネスとしてマネタイズしていること(収益構造を有していること)

優勝・優秀賞

  • 賞金
  • 優秀なアイディアにはビジネス実現のための各種支援を行う