海外経験を積みたい!キャリアアップしたい!いろいろ世界を見てまわりたい!
留学を決意する理由は人それぞれだと思いますが、やはり大前提として皆さんが目的とするのは「世界共通語である英語を身につけたい!」ではないでしょうか?
このシリーズでは「留学先で自信をもって使える表現」ということにポイントを置いて、基本の基本の英会話を発信したいと思います。
今回は「人を褒める時に使う英語表現-応用編」です。
前回は人を褒める時に使うことができる便利なフレーズをいくつか紹介いたしました。
今回は少し固い表現も含めながら、さらに相手の功績などを称えるフレーズをご紹介します。
あなたは賞を受けるだけの資格があります。
・You deserve the prize.
・You are worthy of the award.
“be worthy of ~”は、「~に値する、~に見合う」という意味です。
・You’ve earned the award.
これらのフレーズもよく耳にするフレーズで、何かの賞を受賞した人を称えるフレーズとしては、よく使われる表現だと思います。

ちなみにPrizeとAwardの違いは何なのでしょうか?
ここでまとめておきましょう。
‘prize’も’award’も日本語だと「賞」を意味する言葉として使われますが、Novel Prizeとは言ってもNovel Awardとは言いませんし、Academy Awardとは言っても、Academy Prizeとは言いません。
‘prize’とは、競技などで勝ち取った結果に対して与えられる「賞」や「賞金」に関して使います。

競技会やコンテストなど、そのルールに従い、相手と競い合った結果、他の人よりも優れていると評価されて与えられるものがprizeになります。
反対に、’award’は、審査員などの第三者に選考され名誉や権威の証として与えられる「賞 」や「賞金」などを表わします。

敬意を表します。脱帽します。
・I’m here to pay my respects to you.
“pay one’s respects to~”は、「~に敬意を表する」と言う意味で、フォーマルな表現なので使う場所を考えたほうがいいでしょう。
・I’m humbled by your presence.

・Hats off to you.=I take my hats off to you.
“(take one’s) hats off to ~”は、「~に敬意を表する」、「尊敬する」という意味です。
直訳すると「私はあなたに帽子を脱ぎます」というニュアンスになりますが、転じて「脱帽する、尊敬する」という意味になりました。
こちらもよく使われる表現です。
今日の〇〇、とても良かったよ!!
・It was a good presentation today!
・You put a lot of effort into today’s performance.
“You put a lot of effort into ~”は、直訳すると「あなたは多くの努力を今日のパフォーマンスにおいた」というニュアンスになりますが、転じて「頑張ったね」という意味で使われます。

・Today’s lecture went pretty well.(今日の講義はとてもうまくいってたよ!)
“go well”は、「上手くいく」という意味です。
これらのフレーズは○○の部分を変えれば、いろいろ応用の効く褒めフレーズです。
日常のちょっとした時に褒める言葉としても使えるので、会議や発表で素晴らしいプレゼンをした職場の同僚や、学校の友人に対して、是非一言いってみましょう。

あなたの〇〇は賞賛に値しますよ。
・Your efforts deserve high praise.
“deserve high praise”は、「高い賞賛(評価)に値する」という意味です。
・I really admire your new project.
“admire”は、「~を称賛する、感心する」という意味です。
・We really give you credit for your work.
“credit”は、「名誉」という意味です。
文章を直訳すると、「私たちはあなたの仕事に対して、名誉を与えます」というニュアンスになり、転じて「賞賛します」という意味になります。

やって良かったよ!
・It was a nice try.
・It was worth it!
・You had to give it a shot
・I had to give it a try.
これらのフレーズは相手に対しても、そして自分自身の行動や業績に対して、自分を褒める言葉としても使えます。

こんな状況で使ってみましょう!
A: It was a good presentation today!
(今日のプレゼン良かったよ!)
B:Really?
(本当に?)
Honestly speaking, I couldn’t have confidence in myself at all.
(正直に言えば、自分に自信が全くなかったんだ。)
But I had to give it a try.
(でもやって良かったよ。)
A: Oh. Your efforts deserve high praise!
(あなたの努力には感心するよ!)
You are doing well.
(よくやっているよ。)
まとめ
今回は、人を褒める時に使う英語表現の応用編として、相手の功績などを称えるフレーズをご紹介しました。
ぜひコミュニケーションツールの一つとして「褒める」表現をたくさんストックしてみましょう。
次回は褒められた時の返答の仕方についてご紹介します。お楽しみに!