入試情報 留学生用
募集学科と入学定員
募集学科 | 課程 | 入学定員 |
---|---|---|
グローバルビジネス学科 | 2年制 | 120名 |
国際コミュニケーション学科 | 2年制 | 40名 |
出願資格
入学時において満18歳以上で、本校のアドミッション・ポリシーを理解し、以下の条件を満たしている方が対象です。
入学方法 | 共有資格 | 出願条件 |
---|---|---|
AO入学 |
※その他、本校において上記と同等の学力があると認めた方 |
|
AO特待生 | ||
一般入学 | 「共通資格」を満たす方 | |
2年次編入学 | 日本および外国において、下記の分野の大学、短期大学、専門学校を卒業または修了した方 [分野:経営・観光・語学・コミュニケーション] |
「共通資格」を満たす方 |
※本募集要項は、外国人留学生を対象としています。日本人学生の方は、日本人学生用募集要項をご確認ください。その他在留資格については、事前に入試広報センター(0120-30-6446)にお問い合わせください。
※一般入学の共通資格1.2.に該当せず出願を検討している方は、事前に入試広報センターにお問い合わせください。
※2年次編入学の場合は、それぞれの単位取得状況が異なりますので、事前に入試広報センターにお問い合わせください。
選考方法
入学方法 | 選考方法 | 検定料 | ||
---|---|---|---|---|
書類選考 | 面接試験 | 筆記試験 | ||
AO入学 | 〇 | 〇 | – | 20,000円 |
AO特待生 | 〇 | 〇 | 日本語 | |
一般入学 | 〇 | 〇 | – | |
2年次編入学 | 〇 | 〇 | – |
※2年次編入学の場合は、書類選考にて学んだ分野が本校のカリキュラムの単位に充当するか確認します。充当しない場合は、1年次からの入学となる場合があります。
検定料納入方法
検定料は巻末の検定料振込依頼書をキリトリ線に沿って切り離し納入してください。
- 検定料振込依頼書の振込金領収書は切り離さずに金融機関に持参し、窓口で振込をしてください。
- ゆうちょ銀行での振込をご希望の方は、巻末の検定料振込依頼書を利用することができません。ゆうちょ銀行指定の振込依頼書(払込取扱票)を利用し、振込が完了した際の控えを出願書類と一緒に提出してください。
- 振込手数料は志願者の負担となります。
- 取扱金融機関印を所定の箇所に受け、検定料の振込金領収書(学校提出)を出願書類に同封してください。
- 検定料は、いかなる理由があっても返金しません。
1期
出願期間:2022年9月1日(木)〜9月29日(木)
試験日:10月15日(土)
合格通知日:10月21日(金)
入学手続期限:11月4日(金)
初回学費納入期限:12月2日(金)
2期
出願期間:2022年9月30日(金)〜10月20日(木)
試験日:11月5日(土)
合格通知日:11月11日(金)
入学手続期限:11月25日(金)
初回学費納入期限:12月16日(金)
3期
出願期間:2022年10月21日(金)〜11月10日(木)
試験日:11月26日(土)
合格通知日:12月2日(金)
入学手続期限:12月16日(金)
初回学費納入期限:1月20日(金)
4期
出願期間:2022年11月11日(金)〜11月24日(木)
試験日:12月10日(土)
合格通知日:12月16日(金)
入学手続期限:1月6日(金)
初回学費納入期限:2月3日(金)
5期
出願期間:2022年11月25日(金)〜12月8日(木)
試験日:12月17日(土)
合格通知日:12月23日(金)
入学手続期限:1月6日(金)
初回学費納入期限:2月3日(金)
6期
出願期間:2022年12月9日(金)〜12月22日(木)
試験日:1月14日(土)
合格通知日:1月20日(金)
入学手続期限:2月3日(金)
初回学費納入期限:2月24日(金)
7期
出願期間:2022年12月23日(金) 〜2023年1月19日(木)
試験日:1月28日(土)
合格通知日:2月3日(金)
入学手続期限:2月17日(金)
初回学費納入期限:3月3日(金)
8期
出願期間:2023年1月20日(金)〜2月2日(木)
★併願不可
試験日:2月11日(土)
合格通知日:2月17日(金)
入学手続期限:2月24日(金)
初回学費納入期限:3月10日(金)
9期
出願期間:2023年2月3日(金)〜2月16日(木)
★併願不可
試験日:2月25日(土)
合格通知日:3月3日(金)
入学手続期限:3月10日(金)
初回学費納入期限:3月17日(金)
10期
[出願期間:2023年2月17日(金)〜3月2日(木)]
★併願不可
試験日:3月11日(土)
合格通知日:3月17日(金)
入学手続期限:3月24日(金)
初回学費納入期限:3月24日(金)
11期
[出願期間:2023年3月3日(金)〜3月16日(木)]
★併願不可
試験日:3月25日(土)
合格通知日:3月28日(火)
入学手続期限:3月30日(木)
初回学費納入期限:3月30日(木)
※希望する試験会場を巻末の志願票の希望試験会場欄の□に✓印を入れて出願してください。詳細は受験番号通知書にてご確認ください。
※出願書類は、入試広報センター(〒170-6009東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 9階 私書箱1099)まで郵送してください。やむを得ない理由で持参する場合は受付時間内にご提出ください。〔窓口受付時間:平日10:00~17:00〕
※WEB合格発表の詳細は、受験番号通知書と一緒に郵送します。
※出願日は【出願書類】を入試広報センターが受領した日とします。郵送の場合、消印日ではありませんのでご留意ください。
※同一年度内の再受験は最大1回までとし、再受験を希望する場合は、検定料および出願書類は全て揃えて再出願してください。
※学生の都合による受験期の変更は1回限り有効とし、受験期変更には手続きが必要です。
※入学志願者が安全に学校生活を送れるよう、必要に応じて健康状況の把握のために、医師の作成した健康診断書の提出をお願いする場合があります。
出願期変更について
出願期変更希望の方は、下記より出願変更願をダウンロード頂きご記入の上、提出して下さい。
試験会場
上田会場

長野県上田市中央3-5-18
長野ビジネス外語カレッジ
遠方の方は、オンライン試験が可能です。
詳しくは、入試広報センター(0120-30-6446)にお問い合わせください。
出願書類の提出方法
◆長野ビジネス外語カレッジ(上田)
郵送受付:受付していません。
窓口受付:受付しています。(窓口受付時間 平日10:00〜17:00)
◆入試広報センター(東京・池袋)
郵送受付:受付しています。
郵送用住所
〒170-6009
東京都豊島区東池袋3-1-1
サンシャイン60 9階 私書箱1099
窓口受付:受付しています。(窓口受付時間 平日10:00〜17:00)
窓口受付場所
長野ビジネス外語カレッジ(上田)

〒386-0012
長野県上田市中央3-5-18
TEL: 0268-23-7220
- JR・しなの鉄道・上田電鉄上田駅お城口出口より徒歩12分
入試広報センター(東京・池袋)

〒170-6009
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 9階
TEL: 0120-30-6446
- JR・西武・東武・東京メトロ丸ノ内線/有楽町線/副都心線 池袋駅東口より徒歩約10分
- 東京メトロ有楽町線東池袋駅より徒歩約7分
- 都電荒川線東池袋4丁目停留所より徒歩約8分
出願から入学までの流れ
【STEP 1】検定料振込
巻末の検定料振込依頼書を使用の上、検定料20,000円を所定の銀行にお振込みください。ゆうちょ銀行での振込の場合は、巻末の検定料振込依頼書を利用することができません。ゆうちょ銀行指定の振込依頼書(払込取扱票)を利用してください。現金・クレジットカードでの検定料納入は受付いたしません。検定料未納の場合は出願書類受付は行いません。
【STEP 2】出願書類提出
出願書類は原則、郵送提出で受付をします。巻末の宛名ラベルに必要事項を記入し、角形2号の封筒に貼付の上、簡易書留郵便(出願締切日必着)で郵送してください。やむを得ない理由で持参にて提出する場合は、受付時間内にご提出ください。〔窓口受付時間:平日10:00~17:00〕
※出願書類はいかなる理由があっても返却しません。
※書類不備により出願を受理できない場合があります。
※審査状況によっては、出願書類に追加提出を求める場合があります。
【STEP 3】入学試験
出願書類の受理後、受験番号通知書および入学試験日などの詳細を郵送します。
※試験日2日前までに受験番号通知書が未到着の場合は、入試広報センター(0120-30-6446)までご連絡ください。
※受験番号通知書は試験当日に持参してください。
※入学試験は原則対面で実施しますが、オンライン入試をご希望の場合、巻末の志願票の希望試験会場欄の□に✓印を記入してください。
【STEP 4】合格通知
本校WEBサイト(www.isi.ac.jp/nbl)にて合格者を発表します。合格通知日に合格者宛(志願票に記入している本人現住所)に発送します。合格通知書に入学手続き案内および納付書を同封します。
【STEP 5】入学手続
入学手続期限内に所定費用を銀行口座にお振込みください。納付後、入学前の諸手続きのご案内を郵送します。
※納入期限までに学費をお振込みください。
※学生寮への入寮をご希望の方は、同封する書類をご確認ください。
【STEP 6】入学許可書交付
初回学費納入期限に、所定費用の完納と合格者提出書類を提出済みの方に随時入学許可書とプレイスメントテスト、入学式などに関する案内書を郵送します。
※2023年5月までに在留資格の期間更新が必要な方にのみ、在留期間更新手続き書類も郵送します。
※課題のある方は、課題提出後に入学許可書を交付します。
【STEP 7】プレイスメントテスト
英語と日本語のクラス分けのためのプレイスメントテストは3月下旬に実施予定です。必ず参加してください。
【STEP 8】入学式
4月上旬に開催します。
AO入学・AO特待生
AO入学スケジュール
I期
エントリー期間
2022年6月1日(水)~10月31日(月)
Ⅱ期
エントリー期間
2022年11月1日(火)~12月22日(木)
- 面接日:本校が指定する日
- 本出願可否通知日(メール添付にて通知):面接を受けた日から一週間以内
- 本出願
- [A日程]2022年9月1日(木)〜 9月29日(木)
- [B日程]2022年9月30日(金)〜10月20日(木)
- [C日程]2022年10月21日(金)〜11月10日(木)
- [D日程]2022年11月11日(金)〜11月24日(木)
- [E日程]2022年11月25日(金)〜12月8日(木)
- [F日程]2022年12月9日(金)〜12月22日(木)
- [G日程]2022年12月23日(金)〜2023年1月19日(木)
- [H日程]2023年1月20日(金)〜2023年2月2日(木)
- 合格発表(WEBと郵送にて通知)
- [A日程]10月7日(金)
- [B日程]10月28日(金)
- [C日程]11月18日(金)
- [D日程]12月2日(金)
- [E日程]12月16日(金)
- [F日程]1月6日(金)
- [G日程]1月27日(金)
- [H日程]2月10日(金)
- 入学手続期限
- [A日程]10月28日(金)
- [B日程]11月18日(金)
- [C日程]12月9日(金)
- [D日程]12月23日(金)
- [E日程]1月6日(金)
- [F日程]1月27日(金)
- [G日程]2月17日(金)
- [H日程]3月3日(金)
- 初回学費納入期限
- [A日程]12月2日(金)
- [B日程]12月2日(金)
- [C日程]1月20日(金)
- [D日程]1月20日(金)
- [E日程]2月24日(金)
- [F日程]2月24日(金)
- [G日程]3月17日(金)
- [H日程]3月17日(金)
- 授業料奨励金額(初年度)
- [A-F日程]100,000円
- [G・H日程]50,000円
AO入学エントリーから出願許可まで
オープンキャンパス、学校説明会
学校見学バスツアー、個別相談会等に参加
▼
AO入学エントリーシートを記入
▼
AO入学エントリーシート提出(郵送)
▼
本校が指定した日に面接(オンラインまたは対面)
▼
本出願許可通知
(面接後、一週間以内に本人または日本語学校へ通知)
AO入学本出願から入学手続きまで
AO入学本出願/出願書類提出(持参・郵送)
▼ | ▼ | |
選考 | AO特待生選考 | |
書類 | 筆記試験・書類 | |
▼ | ▼ |
合否通知
▼
入学手続き
▼
4月入学
AO入学特典
● AO入学奨励[ 100,000円/50,000円 減免 ]
詳しくは、学費奨励制度をご確認ください。
● AO特待生奨励のための受験資格付与
AO入学エントリー方法
本校のオープンキャンパス、学校説明会、学校見学バスツアー、個別相談会等の参加時に配布された「AO入学エントリーシート」を本人が記入の上、巻末のAO入学エントリー用宛名ラベルを使用して郵送(〒386-0012長野県上田市中央3-5-18)で提出してください。
AO入学エントリー受付期間
【AO入学(Ⅰ期)エントリー期間】
2022年6月1日(水)〜10月31日(月)
【AO入学(Ⅱ期)エントリー期間】
2022年11月1日(火)〜12月22日(木)
AO入学エントリー選考方法
AO入学エントリーシート受領後、面接日をご案内します。オンラインまたは対面で面接を行います。
AO入学本出願期間
【AO入学(Ⅰ期)本出願期間】
[F日程]まで
【AO入学(Ⅱ期)本出願期間】
[H日程]まで
詳しくは、上記「AO入学スケジュール」をご確認ください
AO入学選考方法
● 書類選考
● 日本語筆記試験[AO特待生受験者のみ]
詳しくは、下記「AO特待生スケジュール」をご確認ください
AO特待生スケジュール
A日程
出願締切日:2022年9月29日(木)
試験日:10月15日(土)
合格発表日:10月21日(金)
入学手続期限:11月4日(金)
初回学費納入期限:12月2日(金)
B日程
出願締切日:2022年10月20日(木)
試験日:11月5日(土)
合格発表日:11月11日(金)
入学手続期限:11月25日(金)
初回学費納入期限:12月16日(金)
C日程
出願締切日:2022年11月10日(木)
試験日:11月26日(土)
合格発表日:12月2日(金)
入学手続期限:12月16日(金)
初回学費納入期限:1月20日(金)
D日程
出願締切日:2022年11月24日(木)
試験日:12月10日(土)
合格発表日:12月16日(金)
入学手続期限:1月6日(金)
初回学費納入期限:2月3日(金)
E日程
出願締切日:2022年12月8日(木)
試験日:12月17日(土)
合格発表日:12月23日(金)
入学手続期限:1月6日(金)
初回学費納入期限:2月3日(金)
F日程
出願締切日:2022年12月22日(木)
試験日:1月14日(土)
合格発表日:1月20日(金)
入学手続期限:2月3日(金)
初回学費納入期限:2月24日(金)
G日程
出願締切日:2023年1月19日(木)
試験日:1月28日(土)
合格発表日:2月3日(金)
入学手続期限:2月17日(金)
初回学費納入期限:3月3日(金)
H日程
出願締切日:2023年2月2日(木)
試験日:2月11日(土)
合格発表日:2月17日(金)
入学手続期限:2月24日(金)
初回学費納入期限:3月10日(金)
出願書類
出願書類は、必要に応じて押印されているかやコピーが揃っているかを提出前に必ず確認してください。
書類不備や記入漏れは選考上、合否判定に影響する場合がありますのでご注意ください。また出願期間を過ぎてからの追加提出は受付しません。
各書類を下表のチェック欄を利用して確認し、漏れがないように提出してください。
※提出書類が日本語・英語・中国語以外の場合は、公的機関または日本国内在籍教育機関が作成した日本語か英語の訳文が必要です。訳文を提出する場合は訳文にも公的機関または日本国内在籍教育機関が留学ビザ申請時の書類の原本写しであることを公印押印により証明したもの。【“Certified true copy”╱原本から正しく複製されたものであることの証明を貼付(押印)すること】
※提出された書類および検定料は、理由のいかんに関わらず返却しません。
※提出書類や添付書類などの内容に虚偽の記述があった場合、入学許可を取り消すことがあります。
※状況により追加書類の提出を求めることがあります。
1.志願票
巻末の所定用紙に記入漏れがないよう黒ボールペンまたはインクペンにて記入すること(鉛筆使用不可)
縦4cm×横3cmの写真を貼付すること。写真は3カ月以内に撮影されたもので、加工などされていないもの
2.志望理由書
巻末の所定用紙に黒ボールペンまたはインクペンにて記入すること(鉛筆使用不可)
3.最終学歴の卒業証明書【原本】または原本からの写しが公的に証明されたもの
原本を提出できない場合は、公的機関または日本国内在籍教育機関が留学ビザ申請時の書類の原本写しであることを公印押印により証明したもの。【“Certified true copy”╱原本から正しく複製されたものであることの証明を貼付(押印)すること】
- 卒業見込証明書は不可
- 日本語・英語・中国語のいずれかで作成されたものであること
◆母国で高等学校卒業後に大学・短期大学・専門学校などに本校出願時も在籍している場合や(休学含む)退学した場合は下記1.2の双方を提出
- 大学・短期大学・専門学校などの在学(在籍)証明書
- 高等学校の卒業証明書
4.最終学歴の成績証明書【原本】または原本からの写しが公的に証明されたもの
原本を提出できない場合は、公的機関または日本国内在籍教育機関が留学ビザ申請時の書類の原本写しであることを公印押印により証明したもの。【“Certified true copy”╱原本から正しく複製されたものであることの証明を貼付(押印)すること】
- 卒業見込時の成績表は不可
- 日本語・英語・中国語のいずれかで作成されたものであること
5.日本国内におけるすべての在籍教育機関における出席・成績証明書【原本・厳封未開封】
出席証明書は出願の前月末までの出席率が記載されていること
本校に合格した場合は2023年2月末までの出席証明書を、2023年3月24日(金)までに再度提出すること
合理的な理由がなく著しく出席率が低下した場合は、本校の合格または入学を取り消します
※現在在籍している学校と異なる教育機関に在籍していた場合(転校・進学など)は以前の教育機関の出席証明書・成績証明書も提出すること
6.調査書
巻末の所定用紙を使用し、現在在籍している日本国内教育機関の担任の先生など出願者をよく知っている方が記入すること
7.経費支弁説明書
巻末の所定用紙に記入漏れがないよう黒ボールペンまたはインクペンにて記入すること(鉛筆使用不可)
8.日本で保有するすべての預金通帳のコピー
※郵送出願者は試験日に通帳原本の照合を行う/窓口出願者は出願時に通帳原本を持参すること
来日後、日本で開設した全ての銀行口座を出願日から前月末までの最新の記帳がされている状態で表紙(口座番号口座名義人の記載のページ)を含め全ページのコピー。WEB通帳などを使用している場合は、名義が確認できるページと取引ページを紙媒体に印字の上、提出すること
※合算・合計記帳などがある場合は、別途金融機関窓口に明細書を発行依頼の上、出願期間内に間に合うよう準備すること
※金融機関によっては発行までに2週間を要する場合があるため事前に準備すること
※金融取引のない口座を所有している場合も通帳のコピーを提出すること
※通帳にアルバイトの給料・報酬の振込記録(直近3カ月)がない場合は給料明細書を別途提出すること
9.課税・非課税証明書(所得証明書)
居住する自治体(市町村役場・区役所など)に申請の上、出願期間内に間に合うよう準備すること
アルバイトをしていない場合や在日期間が短い場合であっても提出すること
10.海外送金記録履歴を証明できるもの
※該当者のみ
海外送金到着書のコピー・クレジットカード(銀聯カードなど)・キャッシュレス決済アプリの取引明細書またはWEB明細のコピー
海外から携行の場合は本人携行を含め携行者のパスポートのコピー(顔写真ページと携行日付の入国スタンプのページ)
※8で提出する預金通帳に海外送金受領記録がある場合は不要
11.すべての アルバイト先給料・報酬明細
※該当者のみ
アルバイトの給料・報酬が現金払いの場合は直近3カ月分の給料明細書のコピー
※8で提出する預金通帳に給料・報酬振込記録がある場合は不要
12.経費支弁に関する書類
※該当者のみ
ネパール、ベトナム、スリランカ、モンゴル、バングラデシュ、ミャンマー、ウズベキスタンの方は、【経費支弁に関する証明書ボタン】より書類をダウンロードして黒ボールペンまたはインクペンにて記入すること(鉛筆使用不可)
13.パスポートのコピー
顔写真ページ・資格外活動のページをA 4サイズにコピーすること
14.在留カードのコピー(両面)
※郵送出願者は試験日に在留カード原本の照合を行う/窓口出願者は出願時に在留カード原本を持参すること
転居記録がない場合も両面をA 4サイズにコピーすること
期間更新などで手元に在留カードがない場合は、期間更新中であることがわかる証明書のコピー
15.証明写真
志願票に貼付したものとは別に1枚(縦4 cm×横3 cm)裏側にコース名、氏名を記入すること。写真は3カ月以内に撮影されたもので、加工などされていないもの。提出された写真は、学生証の写真として使用します。
16.検定料を振込した領収書
巻末の検定料振込依頼書を使用すること(ゆうちょ銀行の場合はゆうちょ銀行の指定用紙)
※現金・クレジットカード払い不可
※検定料未納の場合は出願書類受付不可
大学院・大学・短大併願制度
本校には他校との併願制度があります。他校と本校との併願を希望される場合は、下記に従って手続きをしてください。
- 「一般入学」のみ利用可能です。
- 受付期限:2023年1月19日(木)【出願期7期締切まで】
- 巻末の「志願票」の「併願制度」欄の□に✓印を記入して出願してください。
- 本校合格通知書受領後、入学手続期限までに入学金100,000円を指定の銀行振込用紙にてお振込みください。学費の支払期限は2023年3月10日(金)まで延長します。
本校への入学を取りやめる場合
- 2023年3月17日(金)までに「入学辞退届」を記入・提出してください。
- 納入した検定料および入学金は返金しません。