グローバルビジネスコース
日本国内にいながら、グローバルなビジネスセンスと、専門性を養成する
国際社会で活躍する人材として、必要不可欠なグローバルマインドを養成し、さらにビジネスとして確かな利益を生み出すセンスと起業家精神を磨きます。

教員メッセージ

グローバルな環境で実践的なビジネススキルが学べます。
堀内 美穂 先生
グローバルビジネスコースでは、経営学やマーケティング論を学ぶと同時に、地域の企業と連携し実際に行われているビジネス企画やプロジェクトに参加するプロジェクト演習などの実習形式の授業も行っています。自らのアイデアを地域のプロジェクト遂行に役立てることもでき、実践的なビジネススキルを身につけることができます。クラスには様々な国や地域の学生がいて自分では思いつかないような意見やアイディアが飛び出してくることもあります。このユニークな学習環境で、一緒に社会に出る準備をしていきましょう。
カリキュラム(例)
1年次前期 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1時限 8:50~10:20 |
簿記 | スピーチ&プレゼンテーション | ビジネス英語 | ||
2時限 10:30~12:00 |
経営学 | ビジネスコンピューティング | ビジネスマナー | キャリアデザイン | 英語資格対策 ※留学生は日本語資格対策 |
Lunch Time 12:00~13:00 | |||||
3時限 13:00~14:30 |
マーケティング理論 | パソコン検定対策 | 異文化理解 | ビジネス資格対策 ※留学生はビジネス日本語 | 観光ビジネス論 |
4時限 14:40~16:10 |
プロジェクト演習 | 英語コミュニケーション ※留学生は日本語コミュニケーション |
2年次前期 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1時限 8:50~10:20 |
マーケティング実践 | ビジネスコンピューティング | 世界情勢 | プロジェクト演習 | |
2時限 10:30~12:00 |
経営戦略 | ビジネス法務 | パソコン検定対策 | 地域観光産業 | 英語コミュニケーション ※留学生は日本語コミュニケーション |
Lunch Time 12:00~13:00 | |||||
3時限 13:00~14:30 |
経済学 | 貿易商務論 | ビジネス資格対策 ※留学生は日本語資格対策 | ||
4時限 14:40~16:10 |
TOEIC | ビジネスプレゼンテーション | 就職対策 |
※カリキュラム、時間割は授業内容を充実させるため変更する場合があります。
※授業は90分で1コマです。
取得目標
● 日商簿記検定 3 級
● ビジネス能力検定 3 級以上
● Microsoft Office Specialist(Word/Excel/PowerPoint/Access)
● JLPT(日本語能力試験)N1
主な進路
● グローバル企業
● 起業
● 大学進学
● 海外インターンシップ
学生の声

留学生がほとんどだから、むしろ発言がしやすいです
片岡ラリサ 2019年度入学
ビジネスはその道のプロ(経験者)に教えてもらって勉強したほうが良いだろうと思い、NBLのグローバルビジネスコースに進学しました。このコースでの学びは期待通り、とても楽しいです。法律や財務戦略、マーケティングなど難しいものもありますが、とても興味深いです。
グローバルビジネスコースは留学生がほとんどで日本人は数名しかいませんが、私にはその環境が合っていると感じています。留学生は授業中にどんどん気兼ねなく発言をします。私は高校生の時は授業中にわからないことを聞くのは恥ずかしくて発言できなかったけど、今はわからないことはわからないと言えるし、発言もできるようになりました。留学生が多いからこそ気楽だし、コミュニケーションもとりやすいです。
私は夕方働きながらNBLに通っています。仕事では勤怠管理や大事な書類の翻訳など、任せてもらう仕事も増えてきてNBLでの学びが活かされています。将来は海外の会社で働いて、いろいろな国と取引する仕事をしたいです。

5年はたらいたら帰国して、会社をつくりたいです
HASAN MD KAMRUL(バングラディシュ)2020年度入学 華国際アカデミー出身
グローバルビジネスコースはとても面白いです。好きな授業は、ビジネス日本語。はじめて勉強しています。それからプロジェクト演習。一番面白いです。サブリーダーになって、学校紹介のビデオも作りました。
NBLの先生たちはとても優しくて、いつでもサポートしてくれます。教え方が、わかりやすいです。わからないことは、何回も教えてくれます。
クラスの雰囲気も良いです。いろいろな国の学生がいて、みんな仲がいいです。生活のこと、アルバイトのこと、彼女のこととか、いろいろな話をしています。
将来の夢は、バングラディシュで社長になることです。そのために、まず日本でビジネスか、ホテルで働きたいです。